検索

保育留学コース

学びの特徴

オーストラリアでの保育留学を経て同国における保育者資格CertificateⅢ を取得。
語学力や異文化理解力を磨き、国内外の保育園、幼稚園などでグローバルに活躍できる力を身につけます。

取得できる資格

全コース共通 幼稚園教諭一種免許状
保育士資格

認定ベビーシッター

幼児体育指導者2級

社会福祉主事任用資格

児童指導員任用資格

おもちゃインストラクター

保育留学コースのみ CertificateIII

CertificateIIIとは?

オーストラリアのチャイルドケアセンター(保育園)などで勤務する際に必須となる資格であり、アシスタント保育者として働くことができます。

教員メッセージ

これからのグローバル時代に
国内・海外で活躍の場が広がります

保育留学コース担当:松﨑 真実 准教授

保育留学を目指す学生は、1 ・ 2 年次で保育の基礎と留学への理解を深め、 3 年次には英語での日本文化紹介やペープサート等で語学力の向上を図ります。インターナショナルプリスクールの見学や体験も行い留学準備を進めます。 11 ヶ月間のオーストラリアでの留学を経て、同国の保育者資格 CertificateⅢ を取得するほか、語学力や多文化理解力を強化します。将来国内外の保育園、幼稚園等でグローバルに活躍する保育者を目指します。

動画で見る宝仙の保育留学

帰国した学生にインタビュー!

留学を通して、自分で何かを成し遂げる勇気や自信がつきました

留学一期生 E ・ K さん

オーストラリア保育留学への参加を決めた理由は?

元々海外で保育留学をする事を考えていた時に、オーストラリアの保育者資格が取得できるプログラムに出会い、とても魅力を感じたので今回の留学に参加を決めました。

留学先やホストファミリーの雰囲気はどうでしたか?

ホストファミリーは私の事を本当の家族のように受け入れてくれました。英語のコミュニケーションで大変な時も常に前向きな言葉を掛けてくれました。
今回留学をしたゴールドコーストは本当に人々が優しくてあたたかい場所でした。

留学中「大学での学びが生きた」と感じたことは?

英語を積極的に話す、人と積極的に話すことです。
英語が上手に出来るかでは なく、どれだけ積極的に取り組むことができるかが留学の勝負!

留学を通して変化した、成長したと思うことは?

様々な価値観が広がり、自分自身で何かを成し遂げることでの自信がとてもつきました。

留学を考えている受験生の皆さんへメッセージをお願いします☆

さまざまな事を学べる留学ですが、何より自分自身の可能性が広がり自信になります。
知らない場所、知らない人、環境が変わる中で1人で生活し、勉強する事は簡単なことではありません。ですが挑戦した経験は必ず全て自分の大きな強みになります。
留学を選択できる環境に感謝し、是非留学への道を掴んでください!

保育留学制度について詳しく見る