検索

中野区との連携

本学は、地域社会との連携を図り、こどもを取り巻く様々な問題や課題、地域における子育て支援施策の内容・効果を調査・分析し、専門的かつ継続的な取組みを支援するため、地元の機関と連携しながら、地域社会に貢献する取り組みをすすめています。

中野区子ども教育部保育園・幼稚園分野実務研修との地域連携

平成29年度に本学教員が講師となり実施される研修会等の予定は以下の通りです。

子ども教育部保育園・幼稚園分野「実務研修」

参加者:区立保育園、指定管理者園、私立保育園、地域型保育事業、認証保育所

日時 講師名 研修名 会場
5月30日(火)
11月21日(火)
捧 公志朗 教授 保育実践研修
「子どもの表現と造形活動」
こども教育宝仙大学 造形演習室
9月1日(金)
9月8日(金)
伊藤 仁美 教授 保育技術研修
「わくわく楽しいリズム遊び 幼児編」
「わくわく楽しいリズム遊び 乳児編」
こども教育宝仙大学 音楽演習室
こども教育宝仙大学 音楽演習室
9月4日(月) 松原 豊 教授 障がい児研修 中野区産業振興センター 大会議室
7月3日(月) 佐藤 有香 准教授 スキルアップ研修検討会 中野区役所 第8会議室
11月17(金) 佐藤 有香 准教授 スキルアップ研修 商工会館 大会議室

講演会

講演会名 「保育者のための造形表現遊び『つくる』と『遊ぶ』」
講師 捧 公志朗 教授
日時 12月6日(水) 15:00~17:00
会場 こども教育宝仙大学 4号館

合同研究 幼児期の教育への指導

件究名 「合同研究 幼児期の教育」及び「合同研究報告会」
講師 佐藤 有香 准教授
日時 年10回開催する中で、6回の指導と、研究発表会での講義
平成28年度の活動
平成27年度の活動