2019年06月26日
プレイルームでの誕生会はコックさんが大きなケーキのある『4歳の国』に招待します。
『4歳みんなでおめでとう』の歌を歌ったり、誕生児に『おめでとう』を言ったりお祝いします。
最後は先生たちの劇を見て楽しみました。
![]() |
![]() |
6月生まれのお友達が1人ずつ呼ばれ前に
出てきます |
『4歳の国』に到着!でも大変!コックさんが
勇気の木になっているフルーツを忘れてきてしまいました |
![]() |
![]() |
みんなが勇気パワーを出してコックさんのインタビューに答えるとフルーツが届くかもしれない!!
パワーのおかげでフルーツが届き、ケーキにつけることができました。 |
お部屋ではろうそくをつけてお祝いしました |
2019年06月20日
弘法大師(6月15日)、興教大師(6月17日)、の御誕生をお祝いする両大師祭を行いました。年長組は宝仙寺本堂で、その他の学年は幼稚園のプレイルームでおつとめを行いました。
![]() |
![]() |
本堂で正座をしてのおつとめです。 いつもとは違う雰囲気を感じ、 落ち着いた気持ちで参加しました。 |
理事長先生から弘法大師様と興教大師様が どのような方だったのかお話しを伺いました。 「皆さんも 両大師様のようにたくさん遊んで、 たくさん勉強して、立派な人になってください。」 |
![]() |
![]() |
年中組はプレイルームでおつとめをし、園長先生からは両大師様がどんな方だったかお話を伺いました。 その後、3クラスで集って『弘法と鬼』という弘法大師様のお話を聞きました。 |
|
![]() |
|
年少組と最年少組の空組はプレイルームに集まって、初めて学年でのおつとめをしました。 空組は椅子に座って参加しましたが、年少組と一緒に園長先生のお話を静かに聞いたり、 手を合わせてお参りしたりし、おつとめの雰囲気を感じました。 |
2019年04月23日
年少組の英語はレッスンではなく、しばらくの間マイケル先生と一緒に遊んでコミュニケーションを取ります。
毎朝玄関で挨拶しているマイケル先生に、自分から声をかけて一緒に遊ぶ子もいれば、ドキドキしながら後ろからついて行く子がいたり、外国の人に慣れず怖くて泣いてしまったり・・・様々な姿がありました。
![]() |
![]() |
砂場でご飯をあげて「Yummy、yummy」
と食べてくれました |
滑り台ではマイケル先生が踏み切りになり、
「3・2・1 Let’s go!!」で滑ります |
![]() |
![]() |
午後の時間は、ゆったり芝生の上でも遊びました | 「What’s your name?」
マイケル先生に名前を教えてあげました |
少しずつマイケル先生に慣れていき、一緒に遊ぶことも、一緒にいることも楽しくなっていきますね!!
2019年04月19日
年少組初めての園外保育は、親子で新宿御苑に出かけました。
さわやかな青空と、八重桜や新緑が美しい中、親子で散策や広場での遊びを楽しみました。
まだ、入園して一週間ですが、親子ともにクラスの友だちを少しずつ覚えて仲良くなる姿も見られました。
![]() |
![]() |
「お母さんのところまで、よーいドン!」広い場所で走るのって、楽しいね | 『おしりタッチゲーム』手をつないで、お尻を叩けるかな?「わー叩かれちゃった~」 |
![]() |
![]() |
クラスごとの散策。母子の森へ行きました。「池の中に何がいるかな・・・」
「あっ!おたまじゃくし発見!」いろいろな生き物を見つけて大喜び! |
「きれいなお花が咲いているね」「きれいだね」お花の中には赤ちゃんバッタを見つけました |
![]() |
![]() |
「山登りみたいだね」「よいしょ、よいしょ、がんばって」「木の実も落ちているね」 | たくさん遊んだ後のお弁当。「皆で食べて楽しいね」「お母さんのおにぎり、美味しいね」初めての園外保育、とっても楽しかったですね |
2019年03月11日
年少組の最後の園外保育は、親子一緒にサンシャイン水族館へ行きました。
いろいろな魚や海の生き物を見て、「本物は初めてだね」「わーすごい」「ちょっと怖い」など、親子や友だちと感想を伝え合いながら楽しみました。
![]() |
![]() |
「わー!海の中って、こんなに魚がいるんだね」 | いわしの大群がこぶだいに追いかけられる様子
に大興奮 「逃げてー」 |
![]() |
![]() |
「あの魚、頭に角みたいのがあるよ」
「何でかな?」 |
大型水槽では、水中パフォーマンス。
魚のえさやり 「いっぱい食べてね~!」 |
![]() |
|
アシカショーの見学
鳴き声が聞こえたら手を挙げて、アシカと一緒に楽しみました。 |