2021年02月08日
2月2日。124年ぶりの今年の節分。自分たちで作った升を持って、心の中にいる「泣き虫鬼や怒りんぼ鬼をやっつけるぞ!!」と朝から張り切っていた子どもたち。
朝はあいにくの雨でしたが、みんなで豆まきをする時間には雨が止み、元気いっぱい豆まきをしました。
![]() |
![]() |
園長先生が節分について、柊や鰯の頭の魔除けの
お話をして下さいました |
空組は、こわい鬼を目の前にして
勇気を出して「おには~そと!」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年長組が鬼になり小さい組を脅かします。「鬼は~外!福は~内!」元気な声で豆をまきました。
苦手な豆を投げつけられた鬼たちは「やられた~」と最後は倒れてしまいました |
|
![]() |
![]() |
鬼役をしてくれた年長組も、先生鬼に向かって
「おには~そと!!」と豆まきを楽しみました |
年長の代表が、理事長先生やお世話になっている方へ
福分けに行きました 「幸せがたくさん来ますように!!」 |
2020年12月19日
例年は幼稚園から大学まで5部門同時開催の学園祭ですが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園はこどもの作品展示の宝仙祭を開催しました。こどもたちは様々な素材に触れ、作ったり描いたりする経験をし、小さい組は作った作品で遊んだり、テーマの世界に飾られたりすることの嬉しさを感じていました。当日は嬉しそうに親子で見学をしました。
<年長組『宝仙の町』>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人ひとりが何日もかけて作った家を中心に広がる町には、子どもが考えて作った様々な商店が並びました |
<年長組『3年間の絵』>
![]() |
![]() |
3歳から5歳の3年間で描いた絵画作品を展示しました |
<年長組『宝仙タワー』>
![]() |
|
こども教育宝仙大学との共同企画。捧教授に指導をいただき「宝仙タワー」の完成です。
幼稚園の玄関がおしゃれなギャラリーになりました!! |
<年中組『動物園』>
![]() |
![]() |
クラス全員で作った大型動物、2人組で協力して作った動物たち。遠足や移動動物園で見たものをつくり、そこへ出かける自分の人形を思いを込めて作りました |
<年少組『みんなで行こう!動物の森』>
![]() |
![]() |
空き箱の動く車、ぺーパー芯の動物、形の組み合わせで作った家など、子どもたち一人ひとりがイメージして作りました |
<最年少組『うさぎのけーき屋さん』>
![]() |
![]() |
はさみ、セロテープ、紐通しなど様々な経験をしながらおいしい「うさぎのけーき屋さん」を作りました |
![]() |
![]() |
『ガイドルーム』幼稚園の歴史や園生活の様子を紹介しています |
![]() |
![]() |
お母さんたちが作った『SmileTrain』親子の笑顔を乗せて園内を走ります |
![]() |
![]() |
親子で見学。自分の作った作品を一生懸命に説明していました。 | お家の方に見ていただいて嬉しかったですね。 |
2020年11月11日
11月9日(月)年少組、最年少組でプレイルームでの2回目のおつとめを行いました。
![]() |
![]() |
「♪やさしい やさしい仏様~おててを合わせて拝みましょう~♪」「やさしい仏様」の歌を歌って、幕が開きます。 | |
![]() |
![]() |
田中園長先生から「優しい子になりましょう」とお話をしていただきました。 | 「♪明るい光につつまれて~♪」
「♪かんのう かんのう ようちえん~♪」 「お釈迦様の歌」や「園歌」も少しずつ歌詞を覚えて、綺麗な声で歌えるようになってきました。 |
![]() |
|
おつとめの最後には、仏教童話のお話を聞きます。
今日は「そらをとんだぞう」 心が豊かになる時間です。 |
2020年11月09日
10月29日(木) 花壇にチューリップの球根を植えました。
一人一つずつ球根を持ち、芽が出る向きをよく確認して、優しく土をかけました。
保育室前の花壇が、みんなが年中組のチューリップバッチになる頃に、
色とりどりのチューリップでいっぱいになることを楽しみにしています。
![]() |
![]() |
尖っている方を上にしてそっと球根を置きます。 | 「優しく優しく、そっとね」
球根に土の布団をかけました |
![]() |
![]() |
「お水をかけてあげよう」
ジョーロで水をかけました。 |
「チューリップの芽はいつ出るかな?」
「楽しみだね!!」 |
![]() |
![]() |
「綺麗に咲きますように!!」
たっぷりお水をかけました |
「何色のチューリップが咲くかな?」
「黄色だと思う!!!」今から春が待ち遠しいです |
2020年10月21日
今年の「ほうせんスポーツDAY」は日曜日に順延になりましたが、太陽も顔を出す良い気候の中、無事に終えることができました。
今年度はコロナウイルス感染防止対策として、学年ごとの開催となりましたが、子どもたち一人一人、身体をたくさん動かして楽しみました。
【オープニング】
![]() |
![]() |
![]() |
体操『パワーのマーチ』と元気が出る魔法のおまじない『チクサクコール』
『頑張るぞー!!』『えいえいオー!!』 |
≪年中組≫
![]() |
![]() |
【かけっこ】
『位置について、よーいピー!!』笛の合図で走り出します。ゴールを目指して最後まで力いっぱい走りました!! |
|
![]() |
![]() |
【忍者玉入れ】
忍者のダンスをしながらの玉入れ!『さあたくさん入れるよ!』 両チーム力いっぱい頑張りました!! |
≪年少・最年少組≫
![]() |
![]() |
【かけっこ】
『よーいピー!!』お家の方を目指して走ります! ゴールでは抱っこしてもらえてみんなニコニコ笑顔でした! |
|
![]() |
![]() |
【ダンス『すきすきおかあさん』】 大好きなママと一緒にダンスをしました。 園長先生が作ってくれた素敵な歌で『ハイポーズ!』 みんなとってもかわいいですね! |
≪年長組≫
![]() |
![]() |
【だるま落とし】 色チームと白チームに分かれてだるまを目掛けて玉を投げました。両チームとも接戦を繰り広げ、結果は白チームの勝ちでした! |
|
![]() |
![]() |
![]() |
【パラバルーン】
各クラスに分かれてのパラバルーン。色とりどりのスカーフをはためかせて入場! みんなの気持ちをひとつにして最高のパラバルーンの演技となりました。 |
![]() |
![]() |
【リレー】 クラスみんなの思いをバトンにのせて1人1人が力を出し切りました。お家の方々の応援もたくさんパワーになりました! |
【フィナーレ】
![]() |
![]() |
子どもたち一人ひとりが頑張ったほうせんスポーツDAY。みんなの笑顔がキラキラ輝いた一日になりました!!
お父様、お母様、応援ありがとうございました!! |