2020年06月29日
休園により延期になっていた年中組初めての誕生会を、やっと行うことができました。
例年はプレイルームで行っていますが、コロナウイルス感染症拡大防止のため、今回は各クラスでお祝いをしました。
初めに昨年度行えなかった3月生まれの子どもたちのお祝いをし、その後今年度の4月生まれの子どもたちのお祝いを行いました。
会の中では、誕生日の子どもたちがインタビューに答えたり、ボールキャッチに挑戦したりし、張り切って参加をしていました。
最後には5歳になったお祝いに、5つの心の色がついている特別なバッチと絵本のプレゼントをもらいました。
このような状況ですが、皆でお祝いができ、楽しい誕生会となりました。
![]() |
![]() |
4歳おめでとう!
みんなでお祝いができてよかったね! |
皆の前でインタビュー
大きな声で答えることができました! |
![]() |
![]() |
ボールキャッチに挑戦!
先生が投げたボールを胸の前でキャッチできました! |
ろうそくを吹き消して
「おたんじょうび おめでとう!」 |
![]() |
|
バッチのプレゼント
5つの心の意味は・・・ 赤:太陽のように明るい心 青:海のように広い心 緑:木のように強い心 黄:星のように輝く心 ピンク:花のように優しい心 『5歳』 5つの心をもてるように頑張りましょうね |
2020年06月22日
年中組の分散保育2日目を行いました。
園庭で遊べる日を楽しみにしていたので、登園後はみんな外に元気に飛び出して行きました。
短い時間でしたが久しぶりに会う先生や友だちと一緒に楽しみました!!
![]() |
![]() |
友だちと「やっと外で遊べたね~!!」 | 「みんなで大きい山や川を作ろう!!」
「お水もってきて!」 |
![]() |
![]() |
「荷物を持って出発!!」まるで引っ越し。
思い切り楽しんでいます |
「おにごっこしよう!!じゃんけんぽん!!」
みんなで遊べるのはとても嬉しいですね!! |
2020年02月25日
楽しい子ども会が終わり、年長組の衣装を借りたり、一緒に遊んだりして年中長の関係が深まっています。
年中組は今まで優しくしてくれたり、歌を教えてくれたりした年長組にありがとうの気持ちを込めてプレゼントを作っていました。今日はそのプレゼントを渡す日です
「年長組は喜んでくれるかな・・・」と緊張していましたが、目を隠していた年長組はプレゼントを見て大喜び!もう一つの歌のプレゼントも喜んでいました
年長組からは、育てていた朝顔の種の引継ぎとお数珠のお話がありました。年長組になって引き継いだ種を育てることを楽しみにしていました。心温まる年中長の交流となりました。
![]() |
![]() |
年中組から年長組へ紙粘土で作ったメダルのプレゼント!「年長組 いつもありがとう!」 | |
![]() |
![]() |
代々年長組から引き継いで育てている「朝顔」。その種を今年も年中組に渡します「大切に育ててね!!」 | |
![]() |
![]() |
年中組は宝仙学園幼稚園の先生達が作った「大きくなる歌」 年長組は「1年生になったら」を互いに歌いました |
2019年12月20日
2学期は「ほうせんスポーツDAY」「宝仙祭」「移動動物園」「もちつき」など楽しい行事がたくさんありました。全学年でプレイルームに集まり、お釈迦様に2学期を無事に過ごせたことや、冬休みも元気に過ごせるようおつとめを行いました。
![]() |
![]() |
お楽しみの劇では、冬休みの過ごし方や、お正月のおせち料理の由来や楽しい手遊びを先生達が教えてくれました。
![]() |
![]() |
いろいろな行事を経験し、心も身体も大きくなった子どもたち!3学期も元気に幼稚園に来てくださいね!
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えください!!
2019年12月12日
みんなが1つ大きくなった時にたくさんの花が咲くよう、花壇やプランターにチューリップの球根を植えることにしました。
球根を植える向きや土のかけ方大きく育つために水や太陽の光が必要なことを伝え、一人一個の球根を植えました。
”早く芽が出るといいな~♪“ ”どんなお花が咲くのかな!” 子どもたちは、春が楽しみになりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |