2020年12月19日
例年は幼稚園から大学まで5部門同時開催の学園祭ですが、今年はコロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園はこどもの作品展示の宝仙祭を開催しました。こどもたちは様々な素材に触れ、作ったり描いたりする経験をし、小さい組は作った作品で遊んだり、テーマの世界に飾られたりすることの嬉しさを感じていました。当日は嬉しそうに親子で見学をしました。
<年長組『宝仙の町』>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
一人ひとりが何日もかけて作った家を中心に広がる町には、子どもが考えて作った様々な商店が並びました |
<年長組『3年間の絵』>
![]() |
![]() |
3歳から5歳の3年間で描いた絵画作品を展示しました |
<年長組『宝仙タワー』>
![]() |
|
こども教育宝仙大学との共同企画。捧教授に指導をいただき「宝仙タワー」の完成です。
幼稚園の玄関がおしゃれなギャラリーになりました!! |
<年中組『動物園』>
![]() |
![]() |
クラス全員で作った大型動物、2人組で協力して作った動物たち。遠足や移動動物園で見たものをつくり、そこへ出かける自分の人形を思いを込めて作りました |
<年少組『みんなで行こう!動物の森』>
![]() |
![]() |
空き箱の動く車、ぺーパー芯の動物、形の組み合わせで作った家など、子どもたち一人ひとりがイメージして作りました |
<最年少組『うさぎのけーき屋さん』>
![]() |
![]() |
はさみ、セロテープ、紐通しなど様々な経験をしながらおいしい「うさぎのけーき屋さん」を作りました |
![]() |
![]() |
『ガイドルーム』幼稚園の歴史や園生活の様子を紹介しています |
![]() |
![]() |
お母さんたちが作った『SmileTrain』親子の笑顔を乗せて園内を走ります |
![]() |
![]() |
親子で見学。自分の作った作品を一生懸命に説明していました。 | お家の方に見ていただいて嬉しかったですね。 |
2020年12月12日
年長組が園外保育で多摩六都科学館に行ってきました。
自分の図鑑で色々なものを調べる楽しさを感じたり、11月の理科実験教室を通して科学の不思議さを体験していたことで、今回の園外保育をとても楽しみにしていた子どもたちでした。
『チャレンジの部屋』『からだの部屋』『しくみの部屋』などテーマに沿った体験コーナがあり、子どもたちは興味津々!実際に体験しながら「すごーい」とまずは歓声をあげ、繰り返し行ううちに「どうして?」「なんで動くの?」と不思議に思っていました。科学館の方や先生達から仕組みを教えてもらうと「そうなんだ!」と子どもたちには納得し、それぞれに理解をする様子がありました。
様々な体験をしてきた年長組だからこそ、楽しむことができる園外保育となりました。
次回が、園生活最後の園外保育となります。子どもたちが「幼稚園の遠足は楽しかった」と思えるような内容にしていきたいと思います。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2020年12月08日
今年のもちつきはコロナウィルスの影響で年長だけの「もちつき」でした。雨のため室内でしたがとても賑やかに行われました。
![]() |
![]() |
もちつき集会では、園長先生のもちつきについての話を聞いたり、「お正月の歌」や「もちつきぺったんこ」の歌を歌いました
子どももちつき頑張るぞ!「エイエイオー!!」 |
「こうやってかまどの上に置いてあるセイロでもち米を蒸しているんですよ~」白い湯気とても温かそうですね。 |
![]() |
![]() |
先生たちのもちつきを見て、子どもたちも意欲満々です | 「よいしょ、よいしょ、よいしょ」 |
![]() |
![]() |
重たい杵をもって子どももちつき頑張りました! | つんつんつん。「おもちになったかな」 |
![]() |
![]() |
もち米を口に入れて、口の中でもおもちつき
「だんだんおもちになってきた~!」 |
「きなこ味」と「しょうゆ味」に味付けされたおもち |
![]() |
|
「やわらか~い!」「おいしい~!!」 | 新しい年が幸せな1年でありますように・・・。 |
2020年12月07日
12月4日(金)「新宿御苑」に行きました。
2回目の新宿御苑では、広場で思い切り身体を動かして遊んだり、プラタナスの並木で大きな葉っぱを集めたりして遊び、秋から冬への季節を感じながら楽しみました。
![]() |
![]() |
3クラスで『オオカミさん今何時?』のゲームを行いました。「オオカミさん今何時?」「夜中の12時!!」 | 「オオカミに食べられる~!逃げろーーー!!」急いで、遠くに逃げます。「食べられなくてよかったね。」 |
![]() |
![]() |
プラタナスの並木まで散策。なんて気持ちの良いこと!! | 大きなプラタナスの葉は、顔が隠れてしまいます。「あなたはだ~れ?」 |
![]() |
![]() |
朝から楽しみにしていたお弁当。「ぼくは、唐揚げ」「私は、卵焼き!」「おいしいね」「楽しいね」 | |
![]() |
![]() |
ぽかぽかお日様の下で、おいしくいただきました。 | お弁当の後は、広場で自由に遊びました。どんぐりをひ拾ったり、かくれんぼをしたり・・・
「楽しかったね、また行きたいね!!」 |
2020年12月02日
今日から12月、雲一つない暖かな一日でした。年中組の子どもたちが新宿御苑に出かけました。紅葉がとてもきれいで、まるで海外にいる気分。ドングリや落ち葉など自然の中での遊びを楽しみました。
![]() |
![]() |
広場での「どろけい!」クラスごとに警察役となり、泥棒チームを何人捕まえられるかの競争です | 園庭の何倍も広い場所で思いっきり走って、
身体もぽっかぽか! |
![]() |
![]() |
どんぐり探検「代々木公園のどんぐりとは違う種類だね」
「大きいね!」 |
「拾ったドングリは、私たちが作った動物のご飯にしよう!」 |
![]() |
![]() |
広場でお弁当「みんなで食べると美味しいね!」 | |
![]() |
![]() |
坂道でころころ ころがり遊び | |
![]() |
![]() |
落ち葉のシャワー | 葉っぱのお化けだぞー! |
![]() |
|
たくさん遊んで楽しかったね!
大満足の一日でした。 |