2019年09月28日
さわやかな秋晴れの中、いもほり遠足へ出掛けました。川越市のあらはた園に着くと、畑の広さに驚く子どもたち。お芋の掘り方を教えていただき、一生懸命掘り進め・・・出てきたお芋を見て大喜び!袋に入ったたくさんのお芋を嬉しそうに持ち、どんな料理にしようかな?と楽しみにしている子どもたちでした。秋の実りをたくさんのお芋で感じる一日でした。
![]() |
![]() |
「お芋の周りをよーく掘って、お芋が折れないように上に引っ張ってね」 | みんなで並んで「おいもほり始め!」 |
![]() |
![]() |
「どこまでつづいているの?」 | 「わー!たくさんほれたぞ!」 |
![]() |
![]() |
午後は広い雑木林で遊びました | 「みてみて!金色のきのこ!」 |
![]() |
![]() |
なんと!カブトムシも見つけました!「おぉ!すごい!ほんものだ!」 | 枝を集めてたき火ごっこ「やきいもたべたいね!」 |
2019年09月28日
スポーツDAYで行われた保護者競技の綱引き。大人が真剣に勝負に挑む姿や力強さに子どもたちは驚いていました。
週明けの園庭では縄跳びを使って、綱引きを楽しむ姿がありました。そこに、本物の大きな綱を出すと、「つなひき やりたい!」とたくさんの年少組と年中組が集まり、綱引きが始まりました。
お父さん・お母さんのように大きな声で「オーエス、オーエス」と言いながら、力一杯引っ張りました。年中対年少、男の子対女の子、子どもたち対先生 などいろいろな試合を楽しみました。スポーツDAYの余韻を楽しむことができた1日でした。
![]() |
![]() |
「頑張るぞ!」「エイエイオー!」 気合の入った年中組! | 「頑張るぞ!」「エイエイオー!」 気合の入った年中組! |
![]() |
![]() |
「オーエス、オーエス」 年少組も年中組も力一杯引っ張ります!」 | |
![]() |
|
「年中組の勝ちー」「やったー♪バンザイ!」 | |
![]() |
![]() |
年中少が男女に別れて対決。力を合わせて頑張ろう! |
2019年09月28日
気持ちの良い秋晴れの中、年少組の子どもたちが新宿御苑へ出かけました。
一学期は親子での園外保育でしたが、今回は初めてバスに乗って先生と子どもたちだけででかけました。
「お弁当のしたくができるかな?」「最後まで歩けるかしら?」と保護者の方も心配をしていましたが、バスもお弁当も楽しんで、自分たちで身支度も頑張りました。「ママたちにしらせなきゃ」と、ちょっぴり自信がついた年少組でした。
![]() |
![]() |
「よーいどん!」「気持ちがいいね!」「楽しいね!」
広場で思いきり走りました |
「へびさん、へびさん、何が好き?」
「おいしい、おいしい、だんごむし」 |
![]() |
![]() |
「僕たち強いだんごむし!」みんなでへびをやっつけよう
「だんご~パンチ!」「やられた~!」 |
「大きなまつぼっくり、み-つけた」 |
![]() |
![]() |
「バッタをつかまえたよ!」「見せて、見せて」 | お母さんが作ってくれたお弁当「とっても美味しいね」 |
2019年09月05日
長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。
夏休みには様々な経験をし、心身共に大きくなった子どもたち、友だちとの再会を喜んだり、先生に夏休みの楽しかった出来事を嬉しそうに話したりする姿がありました。
始業式では、夏休みを無事に過ごせた感謝の気持ちと、2学期も楽しく元気に過ごせますようにと手を合わせ、おつとめをしました。先生たちからは、2学期にある楽しい行事の紹介を、歌にあわせて教えてもらいました。
![]() |
![]() |
献灯献華を年長組のおつとめ当番がしっかりと務めてくれました | 心静かに、お釈迦様に手を合わせます。 「2学期も楽しく元気に過ごせますように・・・」 |
![]() |
![]() |
「楽しい夏休みでしたか?」「おうちのお手伝いしましたか?」 園長先生のお話を聞いて、元気に返事をする子どもたちでした。 |
♪さぁ今日から2学期はじまるよ~♪『たのしいな2学期』の歌を聞いて、 これからある様々な行事を楽しみにしている子どもたちです |