2018年05月09日
各学年にわかれて「おつとめ」を行いました
![]() |
![]() |
年長組初めてのおつとめ当番。しっかり舞台の上に立ちお参りをします。 | 昨年の年長組から引き継いだお数珠をしっかりとも
ち、お釈迦様に手を合わせる姿はすっかり年長組です。 |
![]() |
![]() |
園長先生の話しです。
「お釈迦様は、いつも皆さんを見守って下さっていますよ」 真剣に聞く年中組、進級して1ヶ月成長を感じます |
素話し「おうじさま と だいば」 絵本でなくても先生の話しを聞いて、イメージを膨らませてお話しの世界に引き込まれていきます。 |
![]() |
![]() |
ステージに上り、お釈迦様を間近に見て、思ったことをつぶやきました。
「お釈迦様 手をこんな風にあげている・・」「お顔がやさしいね・・」 |
「お釈迦さまのそばは、お線香の良い匂いがするでしょ」と先生の言葉に 「いい匂いだね・・」「あそこにいるよ」お釈迦様のことを知りました。 |
2018年05月08日
月に1度のリトミックの時間、子どもたちにとって楽しみな活動です。
年長組と年中組は、大学の音楽演習室で。年少組はプレールームで。
ピアノの音を良く聞いて、音に合わせて表現することを楽しみます。
![]() |
![]() |
「今日は何をするのかな?」伊藤先生のお話しを真剣に聞く子どもたちです。 | 「今日は忍者の修行です!」年長組は忍者ポーズもかっこよく「忍!」 |
![]() |
![]() |
ピアノの音に合わせて小走りで素早く走ります。手裏剣を持ち、敵に見つからないように気分はすっかり忍者です。 | 年少組は、初めてのリトミック。身体全部を使って・・・グー・パー・グー・パー |
![]() |
![]() |
「魔法のスカーフ・・投げてみますよ。」フワフワとスカーフが宙を飛ぶ様子に、思わず見とれる年少組です。 | 一人ひとり、魔法のスカーフをもらって投げたり、頭にのせたり、おしりにしいたり綺麗なピアノの音にあわせていろいろと動かしてみました。楽しかったね!! |
2018年05月08日
5月2日、お母さんと一緒にシールを貼ったり、クレヨンで模様を描いたりして自分だけの『こいのぼり』を作りました。幼稚園の屋根の上を泳ぐ大きなこいのぼりと一緒に、みんなが作った小さなこいのぼりも園庭を面白そうに泳いでいました。
![]() |
![]() |
「見てみて~」自分でつくったこいのぼりをもって・・・赤・ピンク・黄緑・黄色、いろんな色のこいのぼりが園庭を泳ぎました。 | |
![]() |
![]() |
こいのぼりはお母さんに持ってもらって「すきすきおかあさん」を大好きなお母さんと一緒に踊りました。♪トントントンと手を合わせ、はいポーズ♪ |
2018年05月02日
子どもたちが楽しみにしている「絵本の時間」。1回目が始まりました
同じ絵本でも読む人によって何となく雰囲気がちがって感じますね!
![]() |
![]() |
友だちと各クラスを周り、飾っている絵本と先生の写真を見ながら「今日はどこの絵本にしようかな?」 | 「さあ・・始まりますよ。【はやく あいたいな】の絵本はこちらです・・・」読む先生がご案内! |
![]() |
![]() |
絵本を読む前には、手遊びをしたり楽しい雰囲気をつくります | 自分で選んだ絵本を読んでもらうのは、格別です |
2018年05月01日
今年も幼稚園の園庭や玄関に、たくさんの花々を植えてくださるフラワーママ!!
![]() |
![]() |
チューリップを植えていた花壇を掘りおこしてくださっていると、「ママ・・何しているの?」と子どもたちが興味津々と見つめています | 今度皆で野菜を植えるから、元気な土にしているのよ」 「ふーん・・・、それなら一緒に手伝うね」いつの間にか子どもたちが、シャベルを もって「よいしょ! よいしょ!・・・」 |
![]() |
![]() |
玄関のプランターにお花を植えよう!「この花とこの花の組み合わせが、素敵じゃない!」ママたちが、話し合いながら植えていきます | 春になって咲いて、もう葉っぱだけになったチューリップ。土の中から球根が出てきて、
「これ・・・欲しいな。ちょうだい」「どうぞ・・・」 |
![]() |
![]() |
球根と葉っぱは、いつの間にかままごと材料に変身!「アイスクリームが出来ました」「くださいな」「はいどうぞ」・・・ | 花壇での苗植えの準備“土づくり”のご協力に感謝いたします。フラワーママの皆さん! 今年も幼稚園に綺麗なお花をたくさん咲かせてくださいね。 |