2016年06月30日
今日から、いよいよ水泳指導が始まります。でも天気が悪く中止になってしました。
期待して登園した子ども達でしたが・・・・そうだ!!せっかく水着をもってきたので、
着替えて「プール」ごっこをすることにしました。
![]() |
![]() |
マットを使って泳ぎの練習をします。
「次は本当のプールで泳ぐぞ~!!」 |
2016年06月25日
5月に植えた野菜の苗がぐんぐんと大きくなり、美味しいナスが実りました。
収穫に感謝をこめて、年長組皆で宝仙寺にお届けをしました。
![]() |
![]() |
「皆で大事に育てたナスです。どうぞお召し上がりください」にお渡しすると「ご本尊様にお供えいたしますね」と副住職の道興先生が受け取ってくださいました。 | とうもろこしを調べると、「受粉」が必要とのこと。担任が行う姿を真剣に見ていました。「今度は、とうもろこしが実るかな?」と楽しみにしています。 |
2016年06月25日
中野区の私立幼稚園父母連合会の親睦卓球大会が7月2日にあります。
「目指すは優勝!」と、日々練習に励んでいる選手の皆さんに、園児やお母様方が集まり、エールを送る会が行われました。
![]() |
![]() |
選手のお母さん、お父さんと、お手伝いの方々の紹介。 「頑張ってください!」「頑張ります!」 |
年長組の応援団が力の限りに応援しました。「フレーフレーお母さん」「頑張れ 頑張れ お父さん」「優勝目指して頑張ろう オー!!」 |
2016年06月23日
今月の体操は、「マット」を使って遊んだり、先月の活動でできるようになったことをもう一度やってみたりしました。
![]() |
![]() |
子どもはマットの縁につかまって、お母様は子どもを引っ張って!!どっちの力が強いかな? | マットが車に変身!落ちないように気をつけて |
![]() |
![]() |
次はお芋に変身!お母様に転がしてもらって進みます | 最後はみんなでお片づけ「力持ちだね、がんばって!」 |
2016年06月22日
弘法大師、興教大師、両大師様のお誕生日のお祝いする両大師祭を行いました。年長組は宝仙寺の本堂で、その他の学年は幼稚園でおつとめをしました。
![]() |
![]() |
<年長組> 本堂でいつもよりずっと気持ちを落ち着けておつとめをした後は、副住職の道興先生から、弘法大師様と興教大師様がどのような方だったのか伺いました。また、本堂の中を見せていただきました。質問をすると道興先生は丁寧に答えてくださいました。 |
|
![]() |
![]() |
<年中組> 年中組はプレイルームに集まり、おつとめをおこないました。先ずは、「やさしい仏様」の歌で開幕です。いつも見守ってくださっているお釈迦様に心でご挨拶をし、園長先生から両大師様のお話を聞きました。 |
|
![]() |
![]() |
<年少組、満3歳空組> 年少組と空組はプレイルームに集まって、初めて学年でのおつとめをしました。園長先生のお話を静かに聞いたり、手を合わせてお参りしたりし、おつとめの雰囲気を感じました |