2016年05月26日
毎月一回プレイルームで行っている親子体操教室。
親子で触れ合いながら楽しめるまた、家庭でもできるような体操を教えてもらいます。
![]() |
![]() |
「足を広げて」「もっと広げられるかな?」 | お母さんと一緒にお友だちと握手!
いろいろなお友だちの所に行きましょう。 |
![]() |
![]() |
行ったり来たり、お母さんトンネルを
何度もくぐります。 |
お母さんの足の上から落ちないように歩きましょう。
「1・2・1・2!」 |
![]() |
![]() |
手をつないでお母さんが引っ張ると・・・
「飛行機みたい」 |
体操の先生にさようなら。
「また来月楽しみにしていますね」 |
2016年05月26日
クラスで飼っているザリガニにエサをあげていると、自然に親しみをもつようになりました。そこで、ザリガニの特徴をみんなで話したり、実物を見たり触れたりしながらクレヨンでザリガニの絵を描くことにしました。
![]() |
![]() |
友だちと一緒に観察しています。
「しっぽが曲がる!」「足は何本あるか、数えてみよう!!」 |
それぞれのイメージで描いています。
「ザリガニのはさみはどんな形してたかな?」 |
![]() |
|
それぞれのザリガニが描きあがりました | |
2016年05月23日
「明るい幼稚園づくり」への協力で始まった“フラワーママ”。玄関・駐輪場前のプランターや鉢に花や野菜の苗を植えました。
次々に花が咲き、野菜の実が実るまでの変化をお母さまたち、子どもたち、小さな兄弟たちで楽しめれば思っています。
![]() |
![]() |
プランターや鉢を集めて「あれは残して、これはもうだめかな?」 | 「このプランターにはゴーヤを植えよう!」と先ずは話し合ってから始めます。 |
![]() |
![]() |
次々にフラワーママが増えていきました。「何しましょうか?」 | 土に肥料を混ぜて、このプランターにはマリーゴールドを植えましょう! |
![]() |
![]() |
今までプランターを置きっぱなしだったところをきれいに掃除したり、伸びっぱなしの葉をカットしたり・・・ | 「明るい幼稚園づくり」に力を注いでくださいました。 |
![]() |
![]() |
すっきり、爽やかな玄関になりました。 | フラワーママたちお疲れさまでした。 |
2016年05月23日
最年少、年少、年中組はフォークやスプーンで食事をしています。年中組の子どもたちははいよいよ6月下旬から箸で食事をするようになります。今日は箸を使う練習をしました。
粘土を丸めて練習用の箸ではさみ、食べる真似をしながら、楽しんで箸に慣れていくようにしています。
![]() |
![]() |
「見て見て!上手に持てたよ」
大きな粘土、小さな粘土、様々な大きさの粘土 をはさんでみました |
まだ上手に持てなくても大丈夫
箸を使う日に期待が持てるように、楽しみながら練習しています |
2016年05月18日
久しぶりの雨の一日。
どんな遊びをしながら「雨の一日」を過ごしたのか、ご紹介いたしますね
年長になるとクラスは関係なく、友だちと共通のイメージをもちながらとことん遊ぶ姿が見られます
![]() |
![]() |
「ねえー秘密基地作ったよ・・中に入れるのは5人までね」 | 体操でやっている「クッチッチ」は、馬にまたがり、様々な場所に散歩します。先生が馬のかぶりものをして 「さあ次は・・園長先生の部屋を探しにいくぞ・・」 |
![]() |
![]() |
女の子はピアノに夢中。「私はこれを練習してるの」得意げに皆の前で弾きます |
積み木を使ってのお家ごっこ 「夜だから寝ます・・」「あー今日も疲れた・・」 まるで大家族のようです |
![]() |
![]() |
パターンブロックがいつの間にかお店やさんの商品に
「いらっしゃいクッキーいかがですか・・」 |
それぞれが好きな場所を見つけて、友だちとかかわりながらじっくり遊んでいます |