2016年04月29日
入園当初はママと離れることが少し不安だったけれど、好きな遊びを見つけて楽しめるようになってきた空組です。
![]() |
![]() |
メーメーちゃんとうさちゃんのお人形でのお世話ごっこがだーい好き!! | 先生が近くにいれば園庭でも遊べるようになってきたよ。 |
![]() |
![]() |
砂場で大きなしゃべるやジョーロも使ってみたよ。 | お食事は一番の楽しみ!自分でフォークを使って口に運んでいます! |
ママがいなくてももう大丈夫!
2016年04月28日
和紙にマーカーで模様を描き、水をつけた筆でにじませ、こいのぼりを作りました。園庭に泳いでいるこいのぼりを見て、マーカーで模様を描くことを楽しんだり、模様が水でにじむことに驚いたりと、いろいろな姿がありました。保育室に飾り「こどもの日」を迎えたいと思います。
![]() |
![]() |
うろこを描いたり、色を塗ったりしました | 大きな紙に描くのは楽しいな! |
![]() |
![]() |
水をつけると色が混ざり合って変化します。
「みどりになった!」 |
できあがり!
「きれいだね」 |
2016年04月28日
もうすぐ「こどもの日」。こいのぼりを作ったり柏餅を食べたりして、健康に過ごせるようにお祝いしました。
![]() |
![]() |
好きな色のシールを自分で選んで貼ったりクレヨンで描いたりします。
あらあら、うろこのようになりました。「こいのぼりができた!」 |
オレンジ色の模様すてきでしょ! |
![]() |
![]() |
園庭の大きなこいのぼりに向かってみんなで「こいのぼり」の歌をうたいました「元気に泳いでね~」 | 今日のおやつは柏餅。
お母様と一緒に成長をお祝いしました |
2016年04月28日
園庭で、遊びながら自然に外国人とかかわり、英語に触れる機会をもっています。
目の前の物や状況を表す英語をその場で聞くことで場面と言葉が一致していきます。
![]() |
![]() |
Gareth先生とシャボン玉。どっちが大きく膨らませられるかな? | 絵の具の入った白い水を使って遊びます。
「カルピスだよ」 “Thank you. It’s yummy!!“ |
![]() |
![]() |
台車を持ち上げている子どもに“You are strong.”と力瘤のジェスチャーをしながら伝えます。
言葉は分からなくてもジェスチャーを見ながら嬉しそうにしていました。 |
砂場の上に咲いている藤の花を見るようにGareth先生に伝えています。一緒に遊ぶことで、自分が感じたことを日本語でも仕草でも伝えようとして、かかわりをもっています。 |
2016年04月27日
今日は年長組になってから初めての6歳の誕生会
6歳になった特別な日です。誕生児のお母様たちもご招待してみんなで一緒にお祝いをしました
![]() |
![]() |
ステージに上がった誕生児のインタビューです。クラス・名前・生まれた日・頑張りたい事を一人ひとりが発表しました。 ドキドキしたけど、最後までしっかり言えました |
誕生日の歌「みんなで誕生日」を大きな声で歌い、お祝いします |
![]() |
![]() |
幼稚園からのプレゼント6色の石が入ったブローチは、年中組の5色の色に加えて、6色目の色は、オレンジです。『ありがとうの感謝の心』の意味を知りました「わーすごい」「今まで見た事がない」「とっても嬉しい」キラキラのブローチを胸につけ、心も身体も大きくなりました | 皆の前でろうそくを吹き消します 「1・2・3・・・・ふー」 |
![]() |
![]() |
いよいよ誕生会の見せ場 お母様との手紙の交換です「ママへ・・いつも美味しいお料理を作ってくれてありがとう」
「~ちゃんへ・・産まれて来てくれてありがとう」 母子がそれぞれの思いを手紙にして読み合いました。 我が子が立派になった姿に、お母様は、涙・・・涙 |
その姿を見ていた子どもたちも、涙・・・涙相手の気持ちも感じて、理解できる年齢になったと感じました |
![]() |
![]() |
誕生会の後は、皆で一緒に園庭で遊びます母子で楽しんだひと時でした 「ママ・・早くきて、氷鬼するよ」「えー氷鬼、ママ走れるかな」 |