2015年07月09日
庭で育てている野菜が毎日のように年長・年中組から届きます
きゅうり・なす・ピーマン・トマトなど盛りだくさんです
![]() |
![]() |
「僕達が育てたきゅうりを食べてください」
お兄さん、お姉さんからいただきました |
「この前ピーマン食べたね」
いただいたことを思い出しています |
![]() |
![]() |
そのままの味を感じてほしいので、
なにも味付けせずにいただきました 「おいしい」「かりかりって音がしたよ」 |
今日の絵本は「やさい」
「きゅうりを切るとどんな形だったかな?」と問いかけると・・・ 「さっき先生が切ったのと同じだね!」と子どもたち |
![]() |
![]() |
トマトを食べた日は絵の具でトマトを描きました | 大きいトマト、小さくてかわいらしいトマト
いろいろなトマトのできあがり! |
2015年07月08日
待ちに待った水泳指導が始まりました。水泳指導員の指示を聞き、約束を守りながら楽しく回数を重ねていきます。最初は緊張したり、少し怖がったりする姿もありますが、最終日には、自分から目標に挑戦する姿が見られるようになります。
<年中組> | <年長組> |
![]() |
![]() |
顔にかかっても、平気!平気! | つま先までしっかり伸ばしてバタ足始め! |
![]() |
![]() |
トンネルをくぐりながら、水に顔をつけてみよう! | ビート板を持つ時は、肘までしっかり伸ばします |
![]() |
![]() |
おっとっと。上手にバランスとりながら、ビート板で水に
浮いてみます。ちょっぴり泳いだ気分になります。 |
泳ぐことを楽しんでいる子どもたちが増えてきています。 |
2015年07月08日
隣接する宝仙学園小学校の理科専科教諭による「理科実験教室」がありました。1回目は「ミステリーウォーター」です。マローブルーという名前の乾燥した花びらを水に混ぜると綺麗な青紫色になりました。
![]() |
![]() |
レモン水やクエン酸を混ぜると・・・・あら不思議???色が変わり、白くて泡が出たり、スポイトを使ったりなどし、真剣なまなざしです。 | 緑やピンクに変わったり。「あれ、今度は何色になるのかな?」 |
![]() |
|
液体を入れる量での色の変化がみられます。吉金先生の説明に子どもたちは、「え?何で・・・不思議だな」と感想を口々に言っていました。 | |
2015年07月02日
ロビーには、宝仙寺からいただいた大笹にみんなの願いが書かれた短冊がたくさん飾られました。
もうすぐ七夕です。今年もコーラスママの七夕コンサートが行われました。
会場中、笑顔いっぱい歌声いっぱいのひとときでした。
![]() |
|
ママ達のきれいな「たなばたさま」の歌声でコンサートが始まりました
「あめふりくまのこ」などこの時期の歌に聞きほれた子ども達です |
|
![]() |
![]() |
しっとりした曲のあとは、梅雨空を吹き飛ばすように元気な歌を | 手拍子や振りを付けてみんなで楽しく歌いました |