2015年07月21日
今日は一学期の最終日、全員プレイルームに集まって終業式を行いました。
![]() |
![]() |
おつとめでは一学期大きく成長したことや無事に過ごせたことに感謝しておつとめをします。 | |
![]() |
![]() |
その後は、夏休みは家の中ばかりでなく外で遊ぶことやお手伝いをすること、そして知らない人にはついていかないことなど、先生たちの楽しい劇を見て、約束ごとを知りました。 | 最後に「ヤッホッホ夏休み」の歌を年長組が元気いっぱいに歌ってくれました。みなさん良い夏休みを過ごしてくださいね。 |
2015年07月18日
あっという間に今日で1学期も終わりになりました
1学期の間にいろいろとできるようになった空組です
![]() |
![]() |
ハンドソープを押すのも一苦労でしたが、
丁寧に手を洗うことができるようになりました |
食事前に「ガラガラうがい」上手でしょ! |
![]() |
![]() |
タオルも自分でたためるよ | お庭で遊ぶ靴だってしまえます |
![]() |
![]() |
「おもちゃの片付けもできるよ」「力持ちだからね」 | お友だちのエプロンのボタンをお手伝い |
2015年07月17日
1学期もあと少しです。4月からたくさん遊んで汚れてしまったおもちゃを2学期も気持ちよく遊べるように、1人1枚雑巾を持って丁寧に拭き、大掃除をしました。掃除をしているうちに、お部屋の色々なところも綺麗にしたくなり、窓や椅子、床までもピカピカにして子どもたちも満足の1日でした。これで2学期も楽しく過ごせますね!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2015年07月16日
子どもたち待望のスイカ割り
元気に園庭の木陰や保育室でスイカ割りを楽しみました
![]() |
![]() |
(年長)
「右ー!左ー!・・・」など 子どもたちの声援を受けながら すいかに一歩一歩近づき、右や左に身体を動かし すいかわりをしていました なんと、、まっぷたつに割れました!! |
ひびの入ったスイカを見せています
「見てー、もう少しで割れるよー!」 「本当だー、もう少し!」 |
![]() |
![]() |
(年中)
「頑張るよ、応援してね」 皆に応援されるのも嬉しいな |
皆で割ったすいかは格別!「美味し~い!!」 |
![]() |
![]() |
(年少)
年少組は目隠しをせず、棒をすいかに当てる経験をしました |
みんなで割ったすいかはおいしいね
「おかわりくださーい」 |
![]() |
![]() |
(最年少)
1人ずつすいかを持ってみました 「重いなぁ~」 |
ひびの入ったすいかの周りに集まって
「いいにおい!」「早く食べたいね」 |
2015年07月14日
幼稚園と小学校が一緒に、みたままつりを行いました。この日は浴衣を来て登園します。
おつとめの静かな雰囲気を感じ、おつとめの後は大好きな盆踊りを楽しみました。
![]() |
![]() |
おがらたいてご先祖様をお迎えします | |
![]() |
![]() |
年長組代表児による「はじめのことば」 | 献花 |
![]() |
![]() |
おつとめの法要とお話を宝仙寺副住職・宝仙学園理事の 富田道興先生がしてくださいました |
やぐらの提灯の灯り「きれいだね」 |
![]() |
![]() |
やぐらを囲んで盆踊り | 楽しく元気に踊りました |
![]() |
![]() |
中学高等学校のグランドいっはいの人で盛大に行われました |