2013年02月27日
中野警察の方とピーポ君が来園して、 交通安全指導を受けました 園庭にはミニ信号機・横断歩道が設置され、 まるで道路のような雰囲気 |
婦警さんから 「皆さんは、横断歩道の正しい渡り方知っていますか?」 「はーい」子どもたちが大きな声で答えます ミニ信号機が、まるで本物のように赤・青・黄色に 点滅する様子に子どもたちもビックリ |
「まずは右・左・もう一度右をみて、相手にわかるように しっかり手をあげましょう」と説明を受けて、 ピーポ君と一緒に渡ってみます。 |
次からは、自分達だけで「そうそう手がしっかり 上がっていて、上手ですね」と褒められ、 自信を持って横断歩道を渡ります |
次からは、自分達だけで「そうそう手がしっかり 上がっていて、上手ですね」と褒められ、 自信を持って横断歩道を渡ります |
当たり前のように渡っていた横断歩道の渡り方をもう一度 改めて確認し、一人ひとり自分の命も他人の命も 大切に思い、お互いに責任をもつ大切さを「交通安全指導」を 通して知りました 最後は、ピーポ君と握手をしてお別れ 年長は一人で登下校する小学校生活に向けて、 大切な時間となりました。 |
当たり前のように渡っていた横断歩道の渡り方をもう一度 改めて確認し、一人ひとり自分の命も他人の命も 大切に思い、お互いに責任をもつ大切さを「交通安全指導」を 通して知りました 最後は、ピーポ君と握手をしてお別れ 年長は一人で登下校する小学校生活に向けて、 大切な時間となりました。 |
2013年02月04日
年中・年長組合同のおつとめをしました。一緒におつとめをするのは、今学期は最後です。年長組が大切に扱ってきたお数珠、珠に込められた意味や扱い方を年中組に引継ぎ、次の年長組へ託します。
![]() |
![]() |
お数珠の珠には、一つひとつ大切な心が込められています | 「年中組、大切にして下さい。よろしくお願いします」 |
![]() |
![]() |
大切なお数珠をしっかりと受け取り・・・ 「がんばります!」 |
男の子と女の子、一人ずつのお数珠を大切に保管します |
2013年02月01日
劇団風の子北海道『うそんこ ほんこ』
1月15日に予定していた観劇会、今日は待ちに待った日となりました。
風の子北海道の3人組が、楽しい劇を見せてくれました。
縄1本が電車になったり、バスになったり・・・。
子どもたちも参加して乗り物ごっこで遊んだりと楽しみました。
『ハリネズミの親子』の参加劇は、会場のみんながきれいな花を咲かせたり、ハリネズミになった子どもたちも大活躍!!大きな狼の親分も針攻撃でやっつけてしまいました。こんなに楽しい時間をプレゼントしてくださった、お父様、お母様方、ありがとうございました。
![]() |
![]() |
♪~うそんこほんこ うそんこほんこ~♪ 楽しい歌が始まりの合図 |
園長先生も幹事のお母様方も楽しそう |
![]() |
![]() |
電車ごっこにバスごっこ 「出発進行!どこに行く?」 | |
![]() |
![]() |
どんなに大きな狼だって、「針攻撃でやっつけた!!」 | |
![]() |
![]() |
ハリネズミの親子はとっても仲良し | 会場のみんなでたくさん花を咲かせました ほんとに楽しかったね!! |