2010年12月10日
毎朝出席ノートにシールを貼ることで、月や曜日、数字などに興味を示しています。
12月にシールを貼りながら「12月が終わると新しい年になるんだよね」「来年はウサギ年だよね」「私はサル年」「えっ!ぼくもだよ」といいながら友達と一緒にシールを貼りながら話をしていました。
そこで、来年のカレンダーを作りました。
カレンダーを見ながら、数字が規則正しく並んでいることや、季節がわかるような絵が描いてあることなどに子どもが気づき、その気づいたことをもとに作っていきました。
二人一組になって、定規を使ってまっすぐ数字を書くラインを描いたり、月にあった絵を二人で考えて描いたりしました。
![]() |
![]() |
「日曜日と土曜日が分かるように、色を変えよう」 | 9月だから栗の木の下で、遊んでいる絵にしよう! |
2010年12月10日
年中組で「泥粘土」をしました
「泥粘土」とは、焼き物を作る粘土と同じで、土からできた粘土です
そのため、水で濡らすとぬるぬるとして柔らかくなり、時間が経つと乾燥して硬くなります
普通の粘土と比べて、硬さと重さがあり、全身をつかって遊ぶことができます
![]() |
![]() |
はじめて「泥粘土」に触る子どもたち |
|
![]() |
![]() |
次第に塊を床に投げつけたり、足で踏み潰したりが始まりました 重たい塊もなんのその!頭の上まで持ち上げて、粘土と力比べです 「指の間から粘土がでてくるよ!」「冷たいね!」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
平らになった粘土に水をつけて、すべすべにしています 「見てみて!」「気持ちいいよ、乗ってみて!」はだしでその上に乗ってみると・・・つるつるすべって「スケートみたい!」 今度はスケートがおおはやり! 「次は丸めてみようよ」 ゆかにくっついた粘土をみんなの力ではがしています 「なかなかはがれないよ」「硬いなあ」 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
丸めた粘土を皆で集めて、立体ができてきました 「お城ができたよ」「こっちは恐竜だ」「2つをくっつけてみよう」 たくさんの粘土を集めると、大きなものが作れることを発見しました |
|
![]() |
大きいものだけではなく、指先の力を使って伸ばしたり丸めたり、繊細な作品を作るグループもありました
ダイナミックに「泥粘土」と触れ合った年中組
洋服だけではなく、頭や顔にまで泥粘土だらけになり、自分たちで大きなたらいに入って洗ったり、着替えたり・・・
「もっとやりたいなあ」「まだ片付けないで!」と、楽しかった声がたくさん聞かれました
・・・今度はいつやろうかな?楽しみ♪楽しみ♪
2010年12月10日
花組と鳥組で一緒に、「チューリップ」「アネモネ」「クロカッス」の球根を植えました。ダンス交流などから仲良くなり、ペアになって活動することが自然になりました。“春がきたら花が咲く”“春がきたら大きい組になる”春が来るのが待ち遠しいです。
![]() |
![]() |
「チューリップは、奥まで入れるんだよ」 「うん!わかった!」 | よいしょ、よいしょと、土のふとんを優しくかけています。 |
![]() |
![]() |
植えたあとは、皆で水まき! 「早く大きくなあれ!」 |
ねぇ、ねぇ、ここチューリップだったね!」 どこに何を植えたか、わかるようにしました。 |
交流を重ねるごとに、仲良くなりかかわることを嬉しく思う子どもたちです。楽しい球根植えでした。 | |
2010年12月09日
花組と鳥組で一緒に、「チューリップ」「アネモネ」「クロカッス」の球根を植えました。ダンス交流などから仲良くなり、ペアになって活動することが自然になりました。“春がきたら花が咲く”“春がきたら大きい組になる”春が来るのが待ち遠しいです。
![]() |
![]() |
「チューリップは、奥まで入れるんだよ」 「うん!わかった!」 |
よいしょ、よいしょと、土のふとんを優しくかけています。 |
![]() |
![]() |
植えたあとは、皆で水まき! 「早く大きくなあれ!」 |
「ねぇ、ねぇ、ここチューリップだったね!」 どこに何を植えたか、わかるようにしました。 |
交流を重ねるごとに、仲良くなりかかわることを嬉しく思う子どもたちです。楽しい球根植えでした。
2010年12月08日
いつもの油粘土ではなく、今日は、手、足、身体と全身で泥粘土の感触を楽しみました。「冷たいね。」「すべすべするね。」「ぬるぬるするね。」と喜んで泥粘土に触れていました。じっくりと触れ、形を作ることを楽しんだ子どもたちは「またやりたい!!」と口々に言っていました。
![]() |
![]() |
「今日はいつもと違う、『泥粘土』という粘土であそびます。泥粘土を貸して下さった、大学の造形の先生、捧先生も泥粘土で一緒に遊びにきて下さいました。」 「わぁ~楽しそう。」「早く触りたいなぁ。」子どもたちの目が輝きました。 |
初めは手を使って泥粘土に触れました。 「ギュッギュッと押したらおせんべいみたいになったよ。」 手の平で押して伸ばしたり、コロコロ丸めたり、指で穴を開けたり様々試して遊んでいました。 |
![]() |
![]() |
手だけではなく、力を入れるために自然と足まで使って泥粘土に触れました。 「にゅるにゅるして気持ちがいい~!!」 |
「もっともっといっぱい使おう!」 |
![]() |
![]() |
こんな形もできました。 |
「先生。ほら僕の顔!!」 |
![]() |
|
みんなでつなげたら、いつの間にか長~いへびになり、 最後は円くくっついて、線路に変身しました。 |