2009年06月17日
自由遊びの場面で他学年との交流
![]() |
![]() |
ペアになって交流をしている同じ色の帽子の年中組と年長組が一緒にリレーをました。年中組には負けられないなと思っている年長組です。 |
年長組が使っていた「トイ」使ってみたかった年少組 「トイを使って水を流そう」 子どもたちは、砂・水・泥を存分に楽しみました。 |
![]() |
![]() |
「こんな色になっちゃったぁ」と夢中に遊ぶ年少組です。 「色水遊び気持ちいいな~」 「ジュースやさんにしようよ」 |
空組の子どももさそいにいきます。 「いれて」 「いいよ」 「どうぞメロンジュースだよ」「うそっこだからね」 |
2009年06月16日
消火訓練の日、消防車やってきてびっくり!!
興味や意識が高まるよい機会となりました。
避難訓練後、お母さん達が消火器を使う訓練をしました。
![]() |
![]() |
消防署の方の話を聞きました。「避難訓練する時の合言葉、 「お・か・し・も・ち」みんなわかるかな?」「知ってる。でも 『ち』って何?」 |
お母さん達が消火!子ども達も応援します。 「火事だー火を消せ!!」 |
![]() |
|
せっかくなので消防車を見せていただき、質問をしました。 消防車って大きいな・・・ 中にはいろいろなものが入っているんだね。 |
2009年06月01日
年長組になると年間2回体力測定を行います。
子ども達の体力、運動能力のバランスを知り、今後の保育に生かすよう職員間で話し合っていきます。
![]() |
![]() |
「どこまでとばせるかなぁ?」 「いちばん向こうまで飛ばすぞ!!」 |
「よーい ドン!!」 「ぜったいに負けないぞ」 |
![]() |
![]() |
「うさぎさんのようにとべるかな?」 両足をそろえて止まらないように積み木をとびこします |
「足がつかないようにがんばるぞ!」 自分の体重を腕の力だけで支えます |